メインコンテンツへスキップ

GitHub Issueのラベリング

ほとんどのラベルには、その目的を示すプレフィックスが付いています。

リストを支配している2つのラベルプレフィックス、API:Component:にすぐ気づくでしょう。

これらは通常、コアのReact Nativeライブラリ内のAPIまたはコンポーネントに関連するIssueやプルリクエストを示します。これにより、どのコンポーネントが緊急にドキュメントやサポートを必要としているかを一目で理解するのに役立ちます。

これらのラベルは、ボットの1つによって自動的に追加されますが、ボットがIssueを誤って属性付けした場合は、自由に調整してください。

  • p:クラスのラベルは、何らかの関係を維持している企業を示します。これには、たとえばMicrosoftやExpoが含まれます。これらも、Issueの作成者に基づいて、私たちのツールによって自動的に追加されます。
  • DX:クラスのラベルは、開発者エクスペリエンスに関連する領域を示します。React Nativeを使用する人々に悪影響を与えるIssueにこれらを使用してください。
  • Tool:クラスのラベルは、ツールを示します。CocoaPods、Buck...
  • Resolution:ラベルは、Issueのステータスを伝えるのに役立ちます。さらなる情報が必要ですか?先に進むために何をする必要がありますか?
  • Type:ラベルは、プルリクエストの変更履歴フィールドに基づいてボットによって追加されます。これらは、バグレポートではない種類のIssueを指すこともあります。
  • Platform:ラベルは、どの開発プラットフォームまたはターゲットOSがIssueの影響を受けているかを特定するのに役立ちます。

特定のラベルの意味が不明な場合は、https://github.com/facebook/react-native/labelsにアクセスして説明フィールドを参照してください。これらを適切に文書化するために最善を尽くします。

ラベルアクション

以下のいずれかのラベルを適用すると、ボットのインタラクションが発生する場合があります。これらの目標は、必要に応じて定型文の応答を提供することにより、Issueのトリアージを容易にすることです。

  • ボットに次のステップを含むコメントを残すように指示するラベル

    • Needs: Issue Template
    • Needs: Environment Info
    • Needs: Verify on Latest Version
    • Needs: Repro
  • 説明コメントを残した後にボットにIssueを閉じるように指示するラベル

    • Resolution: For Stack Overflow
    • Type: Question
    • Type: Docs
  • コメントなしでIssueを完全に閉じるラベル

    • Type: Invalid